中国現代史研究会東海9月例会をハイブリッド( ふるってご参加ください。 岡崎 日 時:9月9日(土)13時30分~17時(13時開場) 場 所:名古屋大学文学部本館127講義室(1階正面玄関入って直進 (地図) https://goo.gl/maps/ (Teams)okazaki.kiyonobu@gmail.comまでご連絡ください。おりかえし会議ID、パスコードをお伝えいたします。 報告者: 土屋洋氏(名古屋大学) 「中国共産党政権が編纂した最初の歴史教科書― 工藤貴正氏(愛知県立大学名誉教授) 「毛沢東「延安文芸講話」に確立した「党」・知識人・ その他: 対面で参加される方は直接会場にお越しください。 報告終了後、コーヒーブレイクを予定しています。 #
by yukiko_sakaida
| 2023-08-24 19:58
| 東海地区例会案内
中国現代史研究会6月例会では、書評報告会として金子肇著『近代中国の国家と商人―税制と同業秩序のダイナミクスー』(有志舎、2022年)を取り上げます。同書は民国期における国家権力と民間の商行為との「持ちつ持たれつ」の関係を、徴税請負や同業者団体の形成、などといった観点から詳しく論じており、現在にもつながる問題を提起するものとなっています。 例会では岡崎会員が経済史研究の観点から、梶谷会員が現代中国経済研究の観点から同書を読み解きます。また、当日は著者である金子先生もお招きし、お二人の報告に対するリプライコメントをいただきます。 ぜひふるってご参加ください。 日時:6月24日(土):14時~17時 場所:神戸大学大学院経済学研究科・中会議室 (アクセス、ローカルマップについては以下のウェブページをご参照ください。中会議室はマップの⑤六甲台第三学舎1回の西端になります)。 開催方法:対面開催(オンラインでの配信は致しません) 書評研究会:金子肇『近代中国の国家と商人―税制と同業秩序のダイナミクスー』をめぐって 報告者:岡崎清宜会員(愛知県立大学非常勤講師) 梶谷懐会員(神戸大学) コメント: 金子肇氏(広島大学) 共催:科研基盤A「中印比較史の創生 データベースに基づく総合的研究」
#
by yukiko_sakaida
| 2023-05-11 09:07
| 月例会・総会案内
中国現代史研究会の東海地区例会をハイブリッドで以下のように行うことになりました。 ふるってご参加いただければ、と存じます。 日 時:5月27日(土)13時30分~17時(13時開場) 場 所:名古屋大学文学部本館127講義室(1階正面玄関入って直進 地図 https://goo.gl/maps/ (Teams)okazaki.kiyonobu@gmail.comにご連絡ください。 おりかえし会議ID、パスコードをお伝えいたします。 報告者: 榊原真理子氏(愛知県立大学非常勤講師) 「「ロミオとジュリエット」の翻案から考察する中国悲劇の作用」 秋田朝美氏(大阪大学大学院人文学研究科研究員) 「盧溝橋事件前後のアメリカからの借款問題― その他: 対面で参加される方は直接会場にお越しください。 #
by yukiko_sakaida
| 2023-04-20 18:08
| 東海地区例会案内
3月の中国現代史研究会東海例会を、ハイブリッド( 日 時:3月25日(土)1時半~4時半( 場 所:愛知大学車道校舎k803教室(8階) 地図 報告者 水町誠司氏(愛知大学国際問題研究所客員研究員) 「杜月笙と国民党の関係性─有事における動向を中心として─」 菊池一隆氏(愛知学院大学名誉教授) 「不抵抗中国への日本の侵略 1931—1936 ―『日中十五年戦争論』に対する異論―」 参加される方は、3月20日(月)までに馬場宛(babata@
#
by yukiko_sakaida
| 2023-03-24 15:36
| 東海地区例会案内
「東京会議2023」開催概要 2023年3月24日(金)12:30-18:50 場所:東京プリンスホテル2階マグノリアホール(東京都港区芝公園3丁目3-1) https://www.princehotels.co.jp/tokyo/access/ 言語:英語(日英同時通訳あり) 参加費:無料 定員:会場200名 ※定員に達し次第、締め切らせていただきます。 ※原則として対面での参加となります。 主催:言論NPO <スケジュール> 12:30-12:45 開幕式 12:45-14:00 基調講演 メアリー・ロビンソン(アイルランド元大統領、元国際連合人権高等弁務官) ウィリアム・ヘイグ (イギリス元外務大臣) スブラマニヤム・ジャイシャンカル(インド現外務大臣)※調整中 イグナシウス・ジョナン (インドネシア元エネルギー・鉱物資源大臣、元運輸大臣) 14:00-15:00 パネルディスカッション「世界の未来に問われる我々の責任」 15:15-16:45 セッション1 ウクライナ戦争から1年―世界の平和秩序の再建は可能か 17:00-18:30 セッション2 民主主義国は、世界の分断と民主主義の修復にどう立ち向かうか 18:30-18:50 10ヵ国シンクタンク代表者からのG7議長国へ共同提案を発表 「東京会議2023」のより詳細な内容は、下記のリンクよりご覧いただけます。 ▼東京会議 詳細 https://www.genron-npo.net/society/archives/15100.html 今回の会議に向けたCM動画は下記URLからご覧いただけますので、ぜひご覧ください。 ▼動画はこちら https://twitter.com/GenronNPO/status/1629037151106269184?s=20 会場参加はこちらからお申込みいただけます。 ▼申し込みフォーム https://www.genron-npo.net/20230324-TheTokyoConference2023.html
#
by yukiko_sakaida
| 2023-03-03 13:38
| 学術交流
|
カテゴリ
フォロー中のブログ
ライフログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||