人気ブログランキング | 話題のタグを見る

神阪京華僑口述記録研究会シンポジウム


神阪京華僑口述記録の意義と方法


2007年4月、神阪京華僑□述記録研究会が発足して以来、華僑、大学関係者そして一般市民の方々の熱意とご協力のおかげで、月
¬回の定例研究会を開き、調査の体制や方法などについて、熱い議論を重ねながら、華僑の方へのインタビューを実践してきました。
今後の活動をよリー層活発なものにすべく、これまでの活動についてご報告し、□述記録の実践から学ぶために、第¬3回シンポジウ
ムを開催いたします。

テーマ:「神阪京華僑口述記録の意義と方法」
開催日時:2019年2月16日(土)13:00-16:30
場所:神戸華僑歴史博物館 KCCビル10階「神戸中華総商会会議室」
〒650-0024 神戸市中央区海岸通3-1-l Tel:078-33卜3855
主催:神戸華僑歴史博物館・神阪京華僑□述記録研究会
司会:二宮一郎(和泉総合高校講師)
開会の挨拶:察勝昌(神戸華僑歴史博物館館長)
第1部13:10~ 14:50 神戸華僑への公開インタビュー
語り手:飽悦初(廣記商行取締役会長、神戸中華総商会会長)
インタビュアー:張玉玲(南山大学教授)
第2部15:00~ 16:25神阪京華僑□述記録研究会の活動
報告1:「曹英生さんの間き書き記録」菅健吾(神戸大学国際文化学研究科)
報告2:「神戸。長田の在日朝鮮人の口述記録を残すために」金稔万
閉会の挨拶

★懇親会★ 17:00~ 19:30 場所:「雅苑酒家」南京町本店
神戸市中央区栄町通2-8-7 Tel:078-33卜8828
会費:一般・4000円 学生・大学院生2000円

問合せ先:神戸華僑歴史博物館Tel:078-331-3855
〒650-00024 神戸市中央区海岸通3-1-l KCCビル2F
☆ シンポジウムおよび懇親会への申し込みはFAXまたはメールにてお願いいたします。
FAX:078-331-9530
メール: njwxd152@yahoo.co.jp呉宏明宛

参加申込書
シンポジウムの参加希望者(無料)定員35名
お名前:
ご所属:
ご住所:〒
携帯:
メール:
懇親会の参加:(会費 一般:4000円 学生。大学院生:2000円)
どちらかに○をしてください。
ご出席 ご欠席

■お申し込みはファックスまたはメールにて2月13日(水)必着でお願いいたします。
申し込み先:神戸華僑歴史博物館
〒650-0024 神戸市中央区海岸通3-1 一1KCCビル2F
FAX:078-33卜9530
メール:njwxd152@yahoo.cojp呉宏明宛
by yukiko_sakaida | 2019-02-12 00:49 | 学術交流
<< 東海地区4月例会のお知らせ 南京町生誕150年記念事業 特... >>