本研究会が中心となって編集業務を行いました『近きに在りて』第51号(特集:現代中国への問い)がこのたび発行されました。同号の内容は以下の通りです。
特集にあたって 上原一慶 [特集] 現代中国への問い 中国社会主義とは何だったのか―市場経済化の現状から考える 上原一慶 「中国農村変革の試み」研究序説 川井 悟 中国文化大革命再考―研究史の側面から 山本恒人 [論文] 人民元改革と財政・金融政策:地域研究からの視点 梶谷 懐 中国民営企業の代金回収戦略 白石麻保 1930年代前半期東北人「流亡ナショナリズム」の形成―国民政 府「政治統合」と「東北要因」 西村成雄 抗日戦争時期における朝鮮華僑の動態と構造 菊池一隆 「抗戦建国記念日」に関する三大新聞「社論」言説分析 田中 仁 冀察政務委員会の対日交渉と現地日本軍 ―「防共協定」締結問題と「冀東防共自治政府」解消問題を中心に 内田尚孝 チンギス・ハン祭祀と日中戦争 田中 剛 清末中国における「社会契約論」受容の諸相 川尻文彦 [特別寄稿] 二十年来の中国現代史研究に対する所感 魏宏運(上田貴子訳) 「党内の第一筆」、百科全書派的学者の真面目―『胡喬木書簡集』について 李良志(小都晶子訳) [討論のひろば] 「新西山会議」を巡って 加藤弘之 孫文・華僑研究をめぐる神戸の施設と団体 安井三吉・久保純太郎 研究余滴:中国の日本人 副島昭一 [書評] 加茂具樹『現代中国政治と人民代表大会』 渡辺直土 以上
by yukiko_sakaida
| 2007-08-09 07:05
|
カテゴリ
フォロー中のブログ
ライフログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||