2013年度 研究例会報告募集のお知らせ
中国現代史研究会では、2013年5月以降の研究例会の報告者を募集しております。報告時間は50分程度、内容は近現代中国に関係することであれば何でもかまいません。研究報告をお考えの方は、下記の要領でぜひ奮ってお申し込みください。 記 申し込みに当たっては、ご氏名、ご所属ならびに報告テーマ、報告を希望される時期(5月18日ないしは6月、7月下旬、など)を明記の上、下記の連絡先までお申し込み下さい。非会員の方で報告を希望される方は、まずWebsiteのフォームより入会申し込みをお願いいたします。 h なお、開催日時は基本として土曜日の14時~17時、会場は近畿圏内の大学施設での開催を予定しております。 募集締切: 5月18日の報告を希望される場合: 4月30日 7月までの報告を希望される場合: 5月10日 9月以降の報告を希望される場合: 随時受け付け 連絡先: 三品英憲会員:CQX04640#nifty.com 梶谷懐会員: kaikaji#yahoo.co.jp (#を@に変えて下さい) 以上 ▲
by yukiko_sakaida
| 2013-04-14 13:40
| 月例会・総会案内
中国現代史研究会では、京都民科歴史部会との共催で「特別例会」として
下記のシンポジウムを企画しました。皆さま奮ってご参加ください。 ********************************* 《テーマ》グローバリゼーションと中国「新左派」 グローバリゼーションが進行する世界においてますます存在感を強めている中国では、文革も含めた毛沢東期の歴史をまるごと肯定する「新左派」が台頭しつつあります。この中国版「歴史修正主義」は、何を背景として成立し、何を目指し、社会にどのように受け止められているのでしょうか。 本シンポジウムでは、グローバリゼーション・歴史・思想・現状分析といった多角的な視点から、中国の「いま」を捉えたいと思います。 皆さま奮ってご参加ください。 ●日時:2013年4月27日(土) 13:30~17:30 ●場所:京都府立大学 合同講義棟2階 第2講義室 (京都市営地下鉄烏丸線「北山」駅下車、南へ600m) ●報告者 緒形康「グローバル中国のイデオロギー装置」 石井知章「中国現代政治思想の再検討:新左派とリベラル派の論争を中心に」 梶谷懐「グローバリゼーションと『中国モデル』」 山下範久「『リオリエント』以後の世界システム論と中国」 ●コメンテーター:小林啓治 《問い合わせ先》 三品英憲(mishina[a]center.wakayama-u.ac.jp) ▲
by yukiko_sakaida
| 2013-03-28 08:21
| 月例会・総会案内
1月31日に総会専用メールアドレス(k.modernchina[a]gmail.com) から「中国現代史研究会2013
年総会・研究集会のご案内」をお送りしました。 (一昨年から、郵送ではなく、メールでのご連絡に変更しています)。 返信期限は2月28日です。 迷惑メール等に分類されている可能性もございますので、念のためご確認いただければ幸いに存じます。 届いていない場合は再度送信させていただきますので、まことに恐れ入りますが、上記アドレスまでご連絡くださいますようお願い申し上げます。 メールへの移行中ということもあり、皆様にはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願い申し上げます。 ▲
by yukiko_sakaida
| 2013-01-31 15:07
| 月例会・総会案内
自由論題報告の募集終了について
会員の皆さま 昨日ご案内しました総会研究会の自由論題報告の募集の件につきましては、 その後、応募者がありましたので募集を終了致します。 ご協力ありがとうございました。 なお、来年度(4月以降)の例会につきましては、発表者を随時募集して おります。研究発表をご希望の方は、下記までご連絡ください。 問い合わせ・連絡先(#を@に変えてください) 梶谷懐会員 kaikaji#yahoo.co.jp(メールアドレス) 三品英憲会員 CQX04640#nifty.com(メールアドレス) *連絡はできるだけE-mailでお願いいたします。 その他ご存知の事務局員にご連絡頂いても結構です。 以上、よろしくお願い致します。 ▲
by yukiko_sakaida
| 2013-01-20 17:01
| 月例会・総会案内
日時 2012年12月1日(土)14:00~17:00
場所 神戸大学大学院経済学研究科中会議室 (六甲台第一キャンパス第三学舎一階西側) 備考 神戸大学六甲フォーラムとの共催 第Ⅰ部 書評報告:木越義則著『近代中国と広域市場圏: 海関統計によるマクロ的アプローチ』をめぐって 報告者 小都晶子氏(国際日本文化研究センター特任助教) 梶谷懐氏(神戸大学大学院経済研究科) 第Ⅱ部 報告者 木越義則氏(関西大学政策創造学部非常勤講師) 論題 太平洋戦争期中国の対外貿易-重慶海関総税務司貿易冊の検討- ▲
by yukiko_sakaida
| 2012-11-26 10:58
| 月例会・総会案内
2013年総会・自由論題報告募集のお知らせ
中国現代史研究会は、2013年総会・研究集会を、来年の3月16日および17日の両日に開催いたします。つきましては、二日目(17日)に予定されております自由論題報告を、下記の要領で募集いたします。報告をお考えの方は、ぜひ奮ってご応募ください。 記 日時:3月16日(土)、17日(日) (自由論題報告は2日目になります) 場所:金山プラザホテル (今回は東海地区での開催になります。お気をつけください) 報告時間:お一人当たり1時間半程度(質疑応答・討論を含む) 募集締切:12月16日 連絡:梶谷懐会員 kaikaji#yahoo.co.jp 三品英憲会員 mishina#center.wakayama-u.ac.jp (#を@に変えてください) *連絡はできるだけE-mailでお願いいたします。 その他ご存知の事務局員にご連絡頂いても結構です。 *応募者が多数の場合はご報告頂けない場合もございます。ご了承下さい。 ▲
by yukiko_sakaida
| 2012-11-23 15:13
| 月例会・総会案内
日時:11月17日(土) 14時~17時
会場:大阪商業大学ネットワークレクチャールーム(* 図書館4F突き当たり) 交通、アクセス キャンパスマップ 報告者1:鄒燦氏(大阪大学・院) 「盧溝橋事変」期における中国共産党の政治動態 (報告要旨) 日中戦争史研究において、「盧溝橋事変」に関する論争は続いており、双方の争点は事件の真相と責任をめぐるものである。本報告では、盧溝橋事件の真相を明らかにすることではなく、1937年7月7日から8月13日にかけての中共権力中枢の、事変に対する反応や対策に注目し、当時延安にいた中共の主な党軍指導者の年譜や文集及び中共中央重要文件などを利用して、事変中の中共がどのような役割を果たしたのか、どう変化したのかについて検討するものである。 報告者2:和田英男会員 (大阪大学・院) 「現代中国政治史における「人民」・「国民」・「公民」」 ▲
by yukiko_sakaida
| 2012-10-31 01:22
| 月例会・総会案内
以下の日程で9月例会を開催いたします。みなさまのご参加をお待ちしております。
日時:9月29日(土) 15時~17時 会場:大阪市立ココプラザ801会議室 報告:菊地俊介会員(立命館大学大学院博士後期課程) 「日本占領下華北における新民会の女性政策」 【報告要旨】 日中戦争期の日本の対華北占領統治では、現地傀儡政権と「表裏一体」の関係を標榜する中華民国新民会が、現地民衆に対する教化動員政策に中心的な役割を果たした。新民会は青年訓練所や青年団を設置し、現地民衆の中でも青年層の組織化の対象として特に重視したことは、従来の研究でも取り上げられている。一方で、新民会は婦女会、少女団などの女性団体も組織しており、女性も新民会の教化動員対象として重要な存在であった。本報告では、新民会の女性認識、新民会の女性団体、新民会が行った女性の教化動員政策の分析とともに、新民会の女性政策の担い手となった女性像、その政策の対象となった女性像の復元を試みる。これを通して、新民会の教化動員政策に対する従来の評価である、儒教に基づく封建道徳回帰というだけでは説明しきれない、新民会の言論や政策の多様性も見えてくる。 ▲
by yukiko_sakaida
| 2012-09-22 11:37
| 月例会・総会案内
中国現代史研究会では、2012年9月以降の研究例会の報告者を募集しております。報告時間は50分程度、内容は近現代中国に関係することであれば何でもかまいません。研究報告をお考えの方は、下記の要領でぜひ奮ってお申し込みください。
記 申し込みに当たっては、ご氏名、ご所属ならびに報告テーマ、 報告を希望される時期(9月ないし10月、11月下旬、など)を明記の上、下記の連絡先までお申し込み下さい。非会員の方で報告を希望される方は、まず下記のフォームより入会申し込みをお願いいたします。 http://modernchina.rwx.jp/about.htm#about5 なお、開催日時は基本として土曜日の14時~17時、会場は関西圏内の大学施設での開催を予定しております。 募集締切: 10月までの報告を希望される場合: 8月20日 11月以降の報告を希望される場合: 随時受け付け 連絡先: 三品英憲会員:CQX04640#nifty.com 梶谷懐会員: kaikaji#yahoo.co.jp (#を@に変えて下さい) ▲
by yukiko_sakaida
| 2012-08-16 16:30
| 月例会・総会案内
6月例会案内(書評会)
中国現代史研究会では、下記の要領で書評会を開催いたします。 みなさまのご参加をお待ちしております。 日時:6月30日(土) 14:00~17:00 場所:大阪商業大学(近鉄奈良線・河内小阪駅下車徒歩5分) U-メディアセンターGATEWAY(図書館)4F ネットワーク・レクチャールーム 交通、アクセス キャンパスマップ タイトル: 「【書評】笹川裕史『中華人民共和国誕生の社会史』(講談社選書メチエ、2011年)」 評者:高岡裕之氏(日本近現代史・関西学院大学) *高岡氏は『総力戦体制と「福祉国家」』(岩波書店、2011年)の著者です) 三品英憲会員(和歌山大学) 当日は著者の笹川裕史会員も参加されます。 ▲
by yukiko_sakaida
| 2012-06-02 22:13
| 月例会・総会案内
|
カテゴリ
フォロー中のブログ
最新のコメント
ライフログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||