以下の日程で12月例会として書評会を開催いたします。皆様奮ってご参加ください。 シンポジウム「東亜同文書院、アジア主義、対日協力政権― 『近代日中関係史の中のアジア主義』、『書院生、アジアを行く』、『対日協力政権とその周辺』の書評を中心として」 共催:愛知大学国際問題研究所、愛知大学東亜同文書院大学記念センター、中国現代史研究会、日本上海史研究会 日時:12月17日(日)13:00-17:00(予定) 趣旨説明:馬場毅会員 報告者: 『近代日中関係史の中のアジア主義』:堀井弘一郎氏 『書院生、アジアを行く』:野口武会員 『対日協力政権とその周辺』:髙綱博文会員 書評に対する各巻ごとの全体的なリプライ:馬場毅会員、加納寛氏、三好章会員 各執筆者のリプライ 全体討論 #
by yukiko_sakaida
| 2017-11-17 19:32
| 月例会・総会案内
11月例会(関西地区)を以下の日程で開催いたします。こちらも奮ってご参加ください。 日時:11月25日(土) 15:00~17:00 場所:大阪商業大学 研究棟2F ミーティングルーム 報告者: 渡辺直土会員(熊本大学) 「現代中国の中央全面深化改革指導小組に関する研究」 また、中国現代史研究会では、例会の報告者を募集しております。 報告時間は50分程度、内容は近現代中国に関係することであれば何でもかまいません。 研究報告をお考えの方は、下記の要領でぜひ奮ってお申し込みください。 #
by yukiko_sakaida
| 2017-11-17 19:30
| 月例会・総会案内
世界人権デーイベント いま中国の人権問題を考える映画『709の人たち--- 中国の人権派弁護士たちは、 夫の帰りを待つ妻や子どもたちの心の叫びを、 記日時:2017年12月7日(木) 18:00開場、18: 場所:大阪市立総合生涯学習センター 第一研修室 大阪市北区梅田1-2-2-500 大阪駅前第2ビル5階 (http://osakademanabu.com/ 参加費:500円 申し込み不要 問い合わせ:tako19710528[a]gmail.com 主催:認定NPO法人ヒューマンライツ・ナウ 関西グループ 共催:神戸大学現代中国研究拠点 協力:ヒューライツ大阪(一般財団法人アジア・ 公益社団法人 アムネスティ・インターナショナル日本 #
by yukiko_sakaida
| 2017-11-07 14:55
| 学術交流
会員各位 中国現代史研究会の東海11月例会をご案内さ 万障繰り合わせの上、ご参加いただけますよう、あらためてお願いいたします。 記 【報告者】 水町誠司氏(愛知学院大学大学院) 「上海黒社会と汪精衛政権-杜月笙・黄金栄・ 武井義和氏( 「大村欣一の思想について(仮題)」 終了後は懇親会を予定しております #
by yukiko_sakaida
| 2017-11-01 18:03
| 東海地区例会案内
本シンポジウムは、中国現代史研究会(東京)及び明治大学アジア史料学研究所との共催で行われます。 報告の多くは中国語で行われますが通訳はありません。事前申込不要、自由参加可能です。来聴歓迎。 日時:2017年11月17日(金) 13:20-18:30 会場:明治大学駿河台キャンパス グローバルフロント1F 多目的室 13:20~13:30 高田幸男(明治大)、張生(南京大) 開会挨拶 13:30~13:40 高田幸男「江南科研の趣旨説明と12年の歩み」 13:40~15:35 第Ⅰ部 地方社会と人材養成 司会:田中比呂志(東京学芸大学) 飯塚靖(下関市大)「現地調査からみた江南の農村基層幹部 (仮)」 蕭明禮(東京大)「個人的戦争史̶田野調査場域里的中日戦争 及其歴史記憶」 王敦琴(南通大)「内生追趕型:南通早期現代化実践範式」 趙暁紅(浙江大)「近代浙江吸血虫病防治与社会変遷」 コメント:張生、小浜正子(日本大) 15:35~15:45 休憩 15:45~17:45 第Ⅱ部 教育界の諸相 司会:関智英(日本学術振興会) 大澤肇(中部大)「現地調査からみた江南の初・中等教育」 高田幸男 「大学生・学人の体験からみた中国現代史」 孫善根(寧波大)「商人辧学̶近代寧波幇与寧波教育事業」 呉佳佳(南京大)「国立東南大学教授離職問題初探(1921-1925)」 小野寺史郎(埼玉大)「『農隠廬日記』にみる民国社会」 コメント:孫揚(南京大)、戸部健(静岡大) 17:45~18:30 総括討論 司会:高田幸男、総評:陳謙平(南京大)、久保亨(信州大) ※本シンポジウムは、科学研究費(基盤 B)「 20 世紀 中国地域社会の指導層・中堅層̶江南地方の人材基盤 研究」(2014~17年度採択、課題番号:26284110、代 表:高田幸男)の総括として行われるものです。 #
by yukiko_sakaida
| 2017-10-30 01:39
| 学術交流
講 演 ① 日時:2017年11月14日(火) 13:30-15:10 「”民国風”の歴史的真実—周仏海日記を中心に読み解く」 (“民国范儿”的历史真实——以周佛海日记为中心的解读」) TEL: 03-3296-4705 お問い合せ 国際交流基金事業 ※主として学部学生を対象とした講義ですがどなたでも参加できます。 場所:明治大学駿河台キャンパス グローバルフロント 4031教室 講 演 ② 重慶会談から第二次国共内戦まで (从重庆谈判到第二次国共内战) 日時:2017年11月15日(水) 15:20-17:00 場所:明治大学和泉キャンパス メディア棟 M602教室 講 師 紹 介 張 生(チョウ セイ) (Professor ZHANG, Sheng, Nanjing University, China) 南京大学歴史学院教授・中国近現代史 南京大学歴史学院院長、南京歴史学副会長、侵華日本軍南京大虐殺史研究会会長、南京師範大学南京大 虐殺研究センター客員教授。 雑誌『歴史研究』等の雑誌に学術論文60数編を発表。『南京大虐殺史研究』(上下)、『華東地区日本 傀儡政権関係研究(1937-1945)』、『南京国民政府の税収(1927-1937)』等著作10数件(共著を含 む)。『南京大虐殺史料集』副主編を担当。 2004年江蘇省「青藍プロジェクト」優秀青年骨幹教師に入選。2007年中国教育部〔日本の文部科学省に 相当〕「新世界優秀人材支援計画」に入選。2008年12月南京大学第1回「優秀青年学科指導者」に入選。 2009年・2015年教育部高等学校〔大学高専〕科学研究優秀成果奨〔人文社会科学〕一等奨受賞。2012年 「南京大学創立110周年卓越貢献奨」受賞 明治大学文学部 高田 幸男 TEL: 03-3296-2205(高田研究室)MAIL: takay@meiji.ac.jp #
by yukiko_sakaida
| 2017-10-30 01:35
| 学術交流
第一回林同春記念・孫文記念館学術賞授賞式、受賞者講演会
日時: 11月12日(日) 14時~16時45分 孫文記念館(参加要申込。11月5日締め切り。) ・講演 衛藤安奈(慶應義塾大学講師)「グローバル化、内戦、革命史」 深町英夫(中央大学教授)「孫文研究の可能性」 申し込みは孫文記念館ホームページ http://sonbun.or.jp/jp/ から申込用紙をダウンロードし、FAXでお申込みをいただくか、 ( #
by yukiko_sakaida
| 2017-10-20 15:45
| 学術交流
今回で第8回目になる日韓の中国近現代史研究者交流会を、以下の会場・日程・内容で開催致します。参加を希望される方は、11月30日までに下記の「プロフィール」を添えて関智英(tomohide52#hotmail.com)までお知らせ下さい。多くの方々のご参加をお願い申し上げます。 ◎「プロフィール」について(冊子体の『会議資料集』を作成して掲載します) ・使用言語 中国語(繁体字 Ming Liu) ・内容 氏名(ローマ字表記を加えて下さい) 1.研究課題與方向(現在取り組んでいる課題、将来取り組みたい課題、20文字以内) 2.寄與交流会的期待與希望(交流会に対する期待・希望、100文字以内) 3.主要研究成果(3点以内厳守、日本語のものには中文訳を併記して下さい) 4.所属単位 5.公開可能なメールアドレス(任意) 【例】 上田 貴子 (UEDA TAKAKO) 1,東北亞的華人華僑, 從商人的活動來看中國東北城市社會變化,女性在滿洲的生活歷史 2,我希望與韓國學者討論東北亞、中國的歷史,即以亞洲來為視點的世界歷史。我剛開始研究女性在滿洲的生活歷史,希望構成這方面的研究網絡。 3, (1)「東北アジアにおける中国人移民の変遷 1860-1945」蘭信三編著『日本帝国をめぐる人口移動の国際社会学』不二出版,2008年(〈東北亞中國移民的變遷1860-1945〉,蘭信三編輯《從圍繞日本帝國的人口移動來看的國際社會學‧緒論》不二出版社,2008年)。 (2)「奉天―権力性商人の成立」安冨歩、深尾葉子編著『満洲の成立』名古屋大学出版会,2008年(〈在奉天經濟界權力性商人的成立〉,安富步編輯《滿洲的成立》名古屋大學出版社,2008年)。 (3)「哈爾濱の日本人――1945年8月-1946年9月」山本有造編『満洲 記憶と歴史』京都大学学術出版会,2007年(〈哈爾濱的日本人 1945年8月-1946年9月〉,山本有造編輯《滿洲 記憶與歷史》京都大學學術出版社,2007年)。 4,近畿大學文藝學部 准教授 5,uedanota#kindai.ac.jp ◎その他 ・参加費は4000円です。(昼食代・懇親会費込み、懇親会、昼食不要の方は申込時にお知らせください。) ・会議での使用言語は中国語となります。 ・何かご質問がありましたら、関智英もしくは小野寺史郎(sonodera#mail.saitama-u.ac.jp)までお問い合わせ下さい。 第8回日韓中国近現代史研究者交流会 日時 2018年1月7日(日) 10:00~17:00 会場 財団法人東洋文庫 http://www.toyo-bunko.or.jp/about/access.html プログラム 10:00 開会 セッション1 政治・国際関係 久保茉莉子(東京大学大学院人文社会系研究科研究員)「中国近代法の成立過程――刑事司法制度を中心に」(20分) 朴尚洙(高麗大学校史学科)「近代転換期韓国人の対中国認識の変化とアイデンティティ構築」(20分) 討論(30分) 休憩 セッション2 経済・社会 11:30- 朴敬玉(日本学術振興会外国人特別研究員)「近代中国国境地域社会の変遷――間島地域を中心に」(20分) 李昇娥(漢陽大学校大学院博士過程)「1950年代中国の食糧統制政策と中国糧食公司」(20分) 討論(30分) 昼食 セッション3 研究動向 13:40- 小野寺史郎(埼玉大学)・今井就稔(群馬大学)「2016年の歴史学界:回顧と展望(中国近代・現代)」(各10分) 文明基(国民大学校韓国歴史学科)「2016年韓国の中国近現代史研究の回顧」(20分) 総合討論 閉会式 -17:00 #
by yukiko_sakaida
| 2017-09-10 18:55
| 学術交流
第4回アジア・中国学術交流会を行なわせて頂こうと思います。
詳細は以下の通りです。 日時:10月7日土曜日 15時00分~17時30分 場所:新潟大学「ときめいと」 *新潟駅(南側出口)に直結 https://www1.niigata-u.ac.jp/tokimate/shisetsu.html 報告者:佐藤若菜氏(新潟国際情報大学 講師) 報告演題:中国貴州省におけるミャオ族女性のライフコースの変化 -母娘関係に着目して ※会の終了後、懇親会を予定しております。 会の紹介: 本会は新潟近隣で中国やアジアに関連する学術分野 (現在の参加者は、歴史学や社会学、文化人類学、社会科教育など)に 関心のある者が集まり、2017年1月から始めた学術交流会です。 第1回 木下光弘(敬和学園大学 講師) 「考古学研究と少数民族統治-内モンゴル「紅山文化」を中心に」 第2回 鈴木未来(新潟医療福祉大学 講師) 「現代中国における福祉専門職の位置づけ-福祉施設での聴き取りから」 第3回 吉田涼作(合図若松ザベリオ学園高等学校教諭) 「世界史によるシティズンシップ教育-外国の教科書を用いて」 「中国」や「アジア」をキーワードにした研究に取り組まれている方々や ご関心をお持ちの参加をひろくお待ちしています。 ※本会に興味関心をお持ちになりそうな方が周りにいらっしゃれば、 ぜひご紹介ください。 問合せ先:木下みつひろ m-kinoshita#keiwa-c.ac.jp ℡:0254-26-3636(職場) 何かございましたら、木下までご連絡ください。 よろしくお願いいたします。 アジア・中国学術交流会幹事 木下みつひろ #
by yukiko_sakaida
| 2017-09-05 00:42
| 学術交流
今年は、日本国憲法施行70年、日中国交正常化45周年、日本による侵略戦争を中国全土に拡大する契機となった盧溝橋事件から80年、そして南京大虐殺事件から80年目の重要な節目の年にあたります。日本侵略軍が中国で犯した最も残虐非道な行為と言われている「儘滅掃蕩作戦」が行われた地を訪れ調査を続けてこられた姫田光義先生をお迎えしお話しを伺います。 どなたでもご参加頂けますので多数ご来場下さい。 日時:2017年10月8日(日) 午後2:00開会 会場:兵庫県私学会館206号室 JR/阪神「元町駅東口」を北へすぐ 「楽器演奏」 ひょうたん笛演奏・橋本例子さん ピアノ・村上数枝さん 記念講演:今、戦争と平和の岐路に立ちて―撫順から平和と日中友 好の未来を考える―撫順を「世界記憶遺産」に登録する意味 講師:姫田光義 中央大学名誉教授(神戸市出身) 撫順の奇跡を受け継ぐ会代表・「再生の大地」合唱団長 NPO中帰連平和記念館理事 著書:「もうひとつの三光作戦」「『三光作戦』とは何だったか」など 資料代:1,000円 主催:日本中国友好協会兵庫県連合会 〒658-0072 神戸市東灘区岡本1丁目14-10 岡本住宅ビル3F Tel&Fax:078-412-2228 mail:okmt50#nicchu-hyogokenren.net #
by yukiko_sakaida
| 2017-09-05 00:40
| 学術交流
|
カテゴリ
フォロー中のブログ
ライフログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||