次回中国現代史研究会東海例会を対面で行う旨ご連絡しましたが、 のように、 会をzoomミーティングによる開催に切り替えたいと思います。 岡崎宛てに2月15日(月)までにご連絡ください。 議のURL及びパスワード等をお送りします。 なおzoomのクライアントアプリをインストールする必要があり 場 所:愛知学院大学楠元校舎 歯学部基礎教育研究棟1階第2会議室 (地下鉄東山線、名城線「本山駅」下車、1番出口から徒歩5分) 玉置文弥氏(愛知学院大学大学院) 「大本教・人類愛善会と道院・世界紅卍字会の“融合” 土屋洋氏(名古屋大学) 「中国最初の『中国史』 ー夏曾佑『最新中学教科書中国歴史』についてー」 ただし、新型コロナウイルスの感染の拡大がおさまらない場合は、 #
by yukiko_sakaida
| 2020-12-24 14:39
| 東海地区例会案内
中国現代史研究会の東海地区12月例会の詳細が決まりましたので、 ご案内させていただきます。 皆様におかれましては、よろしくお誘いあわせの上、 ご参加いただければ、と存じます。 【日時】 12月12日(土)1時半~5時 【場所】 愛知学院大学楠本校舎 歯学部基礎教育研究棟1階第2講義室 【報告】 安達満靖氏(中国・アジア農業・食品問題研究所) 「新型コロナウィルス感染流行下の中国経済及び日中関係- 柴田哲雄氏(愛知学院大学) 「潘漢年の諜報活動について」 なお今後新型コロナウイルスの感染の拡大があった場合は、 #
by yukiko_sakaida
| 2020-10-30 12:24
| 東海地区例会案内
中国現代史研究会会員各位 下記の論文投稿セミナーの情報を共有いたします。 若手の会員各位には、よい機会ではないかと思います。積極的に参加をご検討ください。なお,問合せは主催者にお願いします。 ――――――― 査読付きジャーナル 論文投稿セミナー:『東南アジア研究』と『アジア経済』への投稿案内 学術誌『東南アジア研究』(東南アジア地域研究)および『アジア経済』(発展途上国・新興国研究)の編集委員、編集部員、元編集委員が投稿時の注意点や査読プロセスの紹介、投稿者・査読者としての経験談などを通じ、査読誌への掲載のコツを伝授します。希望される参加者には、論文の構想や草稿に対して登壇者等がアドバイスいたします。本セミナーを投稿にむけた一歩として是非ご活用ください。 地域研究はもちろん、政治学、経済学、社会学、歴史学、人類学、地理学、生態学、農学などさまざまな分野の学部生、大学院生、ポスドクの皆さんのご参加をお待ちしています。 【開催日時】2020年9月5日(土曜)13時30分~16時30分 【主 催】京都大学東南アジア地域研究研究所、日本貿易振興機構アジア経済研究所 【会 場】オンライン(ZOOMミーティング) 【申込期間】2020年8月24日(月曜)締切 【定 員】100名(先着順) 【参加費】 無料 【スケジュール】 13:30~13:45 『東南アジア研究』および『アジア経済』の特徴について 13:45~14:15 投稿時の注意点と査読プロセスについて 14:15~15:00 座談会「投稿と査読の経験を語る:ディシプリンの違いを踏まえて」 15:00~15:15 質疑応答 15:15~15:30 休憩 15:30~16:30 グループワーク/個別相談会 ※イベント詳細,お申し込みは東南アジア地域研究研究所イベント情報をご覧ください。 #
by yukiko_sakaida
| 2020-07-26 17:10
| 学術交流
皆さまご承知の通り、7都府県に緊急事態宣言が出され、愛知県で
例会再開の日時は、今後新型コロナウイルス感染の状況を見ながら #
by yukiko_sakaida
| 2020-04-13 23:39
| 東海地区例会案内
中国現代史研究会の東海地区4月例会の詳細が決まりましたので、 ご案内させていただきます。 皆様におかれましては、よろしくお誘いあわせの上、 ご参加いただければ、と存じます 【日時】 4月25日(土)1時半~5時 安達満靖氏(中国・アジア農業・食品問題研究所) 「 柴田哲雄氏(愛知学院大学) 「喬石と周永康:二人の中央政法委員会(仮)」 なお今後の新型コロナウイルスの感染の拡大によっての変更がある あらためてご連絡します。
#
by yukiko_sakaida
| 2020-03-26 12:46
| 東海地区例会案内
|
カテゴリ
フォロー中のブログ
ライフログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||