中国現代史研究会の東海地区2月例会の詳細が決まりましたので、 ご案内させていただきます。 皆様におかれましては、よろしくお誘いあわせの上、 ご参加いただければ、と存じます。 【場所】 愛知大学車道校舎 K1005教室(10階) 地図 【報告】 虞萍氏(南山大学) 「瀬戸内晴美(寂聴)と中国の関わり―― 大澤肇氏(中部大学) 「中華圏の電子図書館・データベースと中国近現代史研究」 終了後は懇親会を予定しております
#
by yukiko_sakaida
| 2020-01-20 15:13
| 東海地区例会案内
「香港からの緊急報告:研究者・市民との対話」開催のお知らせ(12月17日) このたび、香港問題についてかねてより積極的に発言を行って来た知識人である區龍宇氏(『台頭する中国』『香港雨傘運動』などの著作あり)が来日されることになりましたので、神戸にお招きして交流の場を設けることになりました。 このほか、香港の大学院生でアクティビストの陳怡さんも来日してお話しされます。 主に英語での交流になってしまいますが、この問題にご関心のある方のご参加をお待ちいたします。 ・日時:12月17日(火) 18時~20時 ・場所:神戸学生青年センター会議室A(阪急六甲駅より徒歩5分) ・スピーカー: 區龍宇/アウ・ロンユー氏(社会活動家、チャイナ・レイバー・ネット編集委員) 「2019香港のたたかい(仮)」 陳怡/チェン・イー氏(社会活動家、大学院生) 「香港デモの非暴力派と直接行動派~協力と緊張(仮)」 ・使用言語:英語 ・会費:無料 ・主催: 神戸大学現代中国研究拠点 ・参加申込み・お問い合わせ: 梶谷懐(kajitani@econ.kobe-u.ac.jp:@を半角に代えてください) ※参加ご希望の方は事前にご連絡をお願いします。 ※当日は時間の制約もありますので、英語を中心に日本語・普通語も交え、現在の香港情勢について忌憚のない意見交流の場にできればと考えております。 ※写真撮影・録音はお断りいたします。 #
by yukiko_sakaida
| 2019-12-05 07:54
| 学術交流
東海12月例会の内容が以下のように決まりましたので、 ご案内させていただきます。 万障繰りあわせの上、ご参加いただければ、と存じます 【日時】 12月14日(土)1時半~5時 【場所】 愛知大学車道校舎 K902 教室 地図 【報告】 万向上氏(愛知県立大学大学院) 「梅光迪と「学衡派」の研究――阪口直樹の論文を叩き台として」 水町誠司氏(愛知学院大学研究員) 「杜月笙と恒社 ―杜月笙と「表社会」、政治との関係―」 #
by yukiko_sakaida
| 2019-11-19 17:24
| 東海地区例会案内
今回で第9回目になる日韓の中国近現代史研究者交流会を、以下の会場・日程・内容で開催致します。参加を希望される方は、11月30日までに下記の「プロフィール」を添えて小野寺史郎(sonodera@mail.saitama-u.ac.jp)までお知らせ下さい。多くの方々のご参加をお願い申し上げます。
◎「プロフィール」について(冊子体の『会議資料集』を作成して掲載します) ・使用言語 中国語(繁体字 Ming Liu) ・内容 氏名(ローマ字表記を加えて下さい) 1.研究課題與方向(現在取り組んでいる課題、将来取り組みたい課題、20文字以内) 2.寄與交流会的期待與希望(交流会に対する期待・希望、100文字以内) 3.主要研究成果(3点以内厳守、日本語のものには中文訳を併記して下さい) 4.所属単位 5.公開可能なメールアドレス(任意)
【例】 小野寺史郎(ONODERA Shiro) 1近代中國的民族主義與政治文化 2目前韓國中國近現代史研究的熱點或重要課題 3(1)小野寺史郎「大清臣民與民國國民之間?――以新政時期萬壽聖節為中心的探討」『華東師範大學學報(哲學社會科學版)』第43巻第5期,2011年9月。 (2)小野寺史郎「國慶與國恥――近代中國紀念儀式的表象戰略」한양대학교 동아시아문화 연구소『동아시아문화연구』第55輯,2013年11月。 (3)小野寺史郎著、周俊宇譯『國旗・國歌・國慶――近代中國的國族主義與國家象徴』北京:社會科學文獻出版社,2014年。 4埼玉大學大學院人文社會科學研究科 准教授 5sonodera@mail.saitama-u.ac.jp
◎その他 ・会議での使用言語は中国語となります。 ・宿泊場所は韓国側事務局が予約する予定です(1泊8万ウォン程度)。 ・会議前日の21日夕方には懇親会を、翌日の23日には済州島の視察を予定しております。 ・その他ご質問がありましたら、小野寺までお問い合わせ下さい。
第9回日韓中国近現代史研究者交流会
日時 2020年2月22日(土) 10:00~17:30 会場 済州研究院会議室 主催 日韓中国近現代史研究者交流会、韓国中国近現代史学会、済州研究院
プログラム
10:00 開会の辞 金東栓(済州研究院院長)・金志煥(韓国中国近現代史学会会長)
10:05- セッション1 政治・国際関係 李動旭(高麗大学校非常勤講師)「“自主”概念在晩清対外関係中的運用」(20分) キンウィ(大阪市立大学大学院文学研究科後期博士課程)「帝国日本対於蒙古地区的干預方式:満鉄的家畜預託事業与達爾漢旗」(20分) コメント(10分) 討論(20分)
休憩
11:30- セッション2 経済・社会 金賢貞(高麗大学校非常勤講師)「晩清時期蕪湖開港和海関」(20分) 鈴木航(早稲田大学非常勤講師)「浙江省農村改革与国民党報刊」(20分) コメント(10分) 討論(20分)
13:00- 昼食・参加者自己紹介
14:30- セッション3 研究動向 辛圭煥(大邱大学校教授)「在韓国中国近現代研究和医療史研究的最新動向」(20分) 矢久保典良(千葉商科大学非常勤講師)「在中華民国史研究上的穆斯林:以2000年代以来日本的研究動向為中心」(20分)
16:00- 総合討論
17:30 閉会の辞 久保亨(信州大学教授)
#
by yukiko_sakaida
| 2019-10-09 00:45
| 学術交流
日時: 2019年9月19日(木) 15時30分~17時30分 場所: 神戸大学大学院経済学研究科会議室(六甲台第1キャンパス本館二階) 報告1 藤井大輔氏(大阪経済大学経済学部) 「中国の東南アジアへのFDIは効率的なのか?」 報告2 寳劔 久俊氏 (関西学院大学国際学部) 「中国農村の就業構造変化による農業労働の女性化:家計調査に基づく実証分析」 討論者 三竝康平氏(帝京大学経済学部) 梶谷懐氏(神戸大学大学院経済学研究科) 主催:神戸大学現代中国研究拠点 共催:六甲フォーラム、中国現代史研究会 #
by yukiko_sakaida
| 2019-08-03 12:13
| 月例会・総会案内
|
カテゴリ
フォロー中のブログ
ライフログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||